定番になりつつある「羊肉」 上手な選び方と保存の方法
ラムとマトンの違いは・・・?
牧草で育つ羊は独特の臭みがあります。でもそれは生後2年経過した「マトン」。
生後間もない「ラム」を使った料理が食べやすく羊肉初心者にはお薦めの食材です。
ラム肉とマトン肉も羊の肉ですが、この2つには違いがあります。
ラムは生後1年未満の仔羊の事で「マトン」より臭みが少なく味にもクセがなく、
マトンは生後2年以上から7年位までの成長した羊で、牧草育ち特有のにおいがします。
ラムは生後1年未満の仔羊の事で「マトン」より臭みが少なく味にもクセがなく、
マトンは生後2年以上から7年位までの成長した羊で、牧草育ち特有のにおいがします。
お肉の簡単な選び方
羊肉は鮮度が重要
鮮度が落ちると羊肉特有の臭みが増すのでまずは購入に際しての見極めが大事です。
赤みが鮮明で脂身も白がはっきりとした物が鮮度の良い品とされています。
まずは「ラム肉」からお料理を始めてみましょう~♪
お肉の保存方法
食べきるのが一番ですが一週間の献立もあります
一食分づつラップに包みます。重要なのはしっかりと空気を抜く事!
次にラップに包んだその羊肉の上からアルミホイルで包みます。
これはホイルで包む事によって熱伝導の良いアルミが瞬時に冷え、肉まで冷気がすぐに伝わるので理想的な急速冷蔵・冷凍となる為です。
翌日食べるのであれば「冷蔵」で、翌日以降であれば「冷凍」にします。
解凍方法は冷蔵に移して行わず、流水にて手早く解凍するのがベストです。
コメント