パパにもかんたん!~ブリの照り焼きをつくろう♪

お弁当と食事のこと
パパにもかんたんシリーズ♪~ブリの照り焼き
スポンサーリンク
☆パパにも簡単シリーズ~ブリの照り焼き☆

一般的に難しい料理と思われている魚の照り焼きですが、ちょっとしたコツを段取りと一緒に覚えてしまえばお手軽料理の範疇です。だから全然大丈夫~♪
下ごしらえ含めて約20分程で完成しますので、時間がない時でもすぐに作れます。


スポンサーリンク

調味料を含めた材料の準備~☆

【調味料】

  • 醤油 : 大さじ×2~3
  • みりん: 大さじ×1
  • 料理酒: 大さじ×1
  • 砂糖 : 大さじ1/2~1

子供向けは醤油を「2」に、砂糖を「1」に、パパの晩酌には醤油「3」、砂糖「1/2」で!

【材料】

  • ブリ : 3切れ~4切れ
  • お好みで3~4cm幅に切った長ネギ
  • 小麦粉とオリーブオイル

料理の手順~☆

  • 醤油・みりん・酒・砂糖をカップに混ぜておきます。
  • バットでブリを料理酒に漬けておきます(5分程)。

一般的に塩で臭みを取るのが通例ですが、焼き上がると料理酒の方が美味しく感じます。


 

  • ブリを流水で洗ったらペーパータオルで水分を拭き取ります。
  • 小麦粉を全体的にまぶします。

小麦粉は袋入りよりも振出容器のものが作業し易いです。

~~~容器タイプでまぶし、指先で全体的に広げる様にします


  • 十分に熱したフライパンにオリーブオイルを適量入れ馴染んだところでブリを並べますが、お皿に盛り付けた時に表にする面を下にして置きます(お好きな面でOK)。
  • 火加減は「中火」で「5分」、ひっくり返して「3分」焼きます。

~~~オリーブオイルは2回し程度。川の魚は「皮」から、海の魚は「身(み)」からと教わった経緯がありますので私は皮面を上にして身から焼きます。

~~~各家庭でコンロは様々ですが5段階で「2」にして5分焼きます。

 

5分焼いたらひっくり返して「3分」焼きます。


皮までしっかりと焼いてパリパリにして食べたいと言う時はフライパンの縁を利用してターナーで立てる様にして更に「1分」程焼くと美味しく仕上がります。

 


  • 焼き上がったブリを一旦フライパンから取り出し(ここでは洗い物を少なくする為にアルミホイルを使用)、フライパンの油をペーパータオルで拭き取ります。

~~~洗い物を少なくすると後片付けがラクチン!

  • 火加減は弱火にしてフライパンに熱が戻ったら合わせた調味料を再度よく混ぜてからフライパンに流し込みます。

~~~焦げない様にすぐに火を止めます。

  • すぐにグツグツしてくるので火を止めブリをフライパンに戻し、しっかりとタレに絡めて余熱で軽く焼き直したら焼き上がり。
  • お皿に盛り付けフライパンに残ったタレをかけて完成です。


お好みで4~5cm幅に切って焼き目をつけたネギを添えても美味しいです!


料理のおさらいとコツ~☆

下ごしらえから始めても20分程度で出来上がる照り焼き。

記事中でも案内していますが、長ネギを添えても美味しいです。
皮目もパリパリに焼くと子供は大喜びです。

片手で簡単な容器の小麦粉を使うと作業性アップ。
小麦粉は大きめのラップをひいた上にキッチンペーパーを置いてまぶすと後片付けが簡単!

 

~~~フワフワのブリは子供も大好き! 皮までパリパリ栄養満点!

 

コメント