色々使って試してみました~★ その中でも誰かに勧めたくなるアイテムをご紹介~♪
ダイソン・ハンディクリーナー~パパになってから1番のアイテム!
最初はダニ防止に「布団クリーナー」を検討しましたが性能・重量・用途の3つの点から考えるといかがな物かなと思い始め、それならばマルチに使えるハンディクリーナーの方がよっぽど勝手が良いのではないかとリサーチ。
候補に挙がった2商品で検証・検討した結果のレポートです。
【布団クリーナー】~レイコップ
布団の掃除機とも言える商品で、大型・重量のある使い易さも収納もあまり考えられていない製品。
「布団の生地のダメージを抑え最適な吸引力でダニの死骸やペットの毛をキャッチします」と説明されていますが吸引力が弱いだけで、「たたき」「ブラシ」の機能の他「UVランプ」によってウイルスなどを99.9%除菌するようですがUVランプで生きたダニは死滅できません、あくまで死骸を吸い取る事のみです。
【ハンディクリーナー】~ダイソン
布団クリーナー用・ノズルが付属されているセットがあり、通常モーター内蔵ブラシヘッドと隙間ノズルが標準ですがアレルギーを中心に考えると布団用ヘッド付きが何より重要です。
アレルギーの原因ダニ・ダストをパワフルな吸引力で吸い取りたい、ダニの死骸やフンはもちろん人から剥がれた皮膚やフケまで強力に吸い取りたいと考えるとおのずと代名詞的なダイソンが候補に挙がります。丸洗いの出来ないソファーやベットなどはハンディクリーナーの出番となります。
実際のダイソン~布団クリーナーとして使ってみて
一時期問題になっていた「騒音」も通常使用モードであれば全く問題にならないレベル。時間も実質20分以上使えます。高吸引モードにすると音も大きくなりますが他社布団クリーナーと同レベルですのでこれも許容範囲内。但し使用時間は5分程度まで落ち込みます。
「T字型」の布団ノズルはしっかりと布団を吸引。旧モデルでは布団程度でも吸引抵抗を感知すると自動でモーターが止まっていましたが、2015年以降モデルは布団用の性能を上げる為改良されているので布団吸引で自動停止はありません。その為本当に良く布団にしがみつく様な感覚の吸引力は素晴らしく、テレビ紹介と同じ様にダストBOX内にすぐにゴミが溜まってくるのが分かります。
本当に役にたっているのかな~?
その他、部屋に入ってきた怖い虫の吸引迄こなしてくれるますのでママの武器にもなります。
お手入れも簡単~♪
ゴミ捨てもワンタッチで殆ど手を汚さずに捨てられるのが特徴で、2019最新モデルではもっと手軽にゴミ捨て&ダストBOXの掃除も兼ねた方式に変わっています。
~~~工具無しでここまで分解が出来ますので時々こうしてきれいにしてあげると気持ちよく掃除も出来ますね♪
総括
様々な場で活躍するハンディクリーナーは今や生活必需品となっていて、もはや暮らしに欠かせない存在となっています。布団に特化した商品よりもダニ退治&ダスト吸引に長けているうえに、クルマ掃除からアウトドアでの使用まで生活と密着した性質を備えた製品です。
第一子誕生からお世話になっているこのクリーナー。
パパが家族を代表して『とっても感謝アウォード』を贈呈です~♪
コメント